




 |
 |
■国際奉仕委員会 「フィリピン訪問」
この度、私と鈴木会員、山田会員の3名で1/19(火)〜1/23(土)
でフィリピンを訪問してきました。
日本を出発する際は、非常に寒かったんですが、フィリピンは
熱帯性気候のため到着した日は32℃、滞在している期間も
天候にも恵まれ33℃前後と暑かったです。
暑いといっても、この時期は乾季のためカラッとした暑さで日陰に
行くと涼しいです。
到着したマニラ空港では、サンパブロ市南RCのランボーさん、
サニーさん、ラウルさん、ダウンタウンマニラRCのベンさん、
チャンさんが出迎えてくれました。
初日(1/19)は、マニラ空港からサンパブロ市へ車で移動。
まず驚いたのは車の多さ(日本車が殆どでトヨタの車に
乗っている人が多い)、それと信号の少なさ(交差点も信号が
ないところが多い)、強引な車線変更、これらの影響により
大渋滞は当たり前で到着時間が読めない。
サンパブロ市へ向かう途中、タガイタイという避暑地(マニラから
南へ車で2時間)を観光。
山頂には遊園地、そのふもとにはタール湖が広がり、湖に浮かぶ
タール火山が眺められる。
夜は、サンパブロ市南RCの皆さんと食事。
2日目(1/20)は、サンパブロ市内の小学校を訪問。
生徒数は約200名。
生徒達が手に日本国旗、フィリピン国旗を持っての歓迎。
生徒代表者の歌並びにダンスの披露。
バックパックを生徒1人1人に贈呈。
生徒、先生、RCの皆で記念撮影。
贈呈式終了後、サンパブロ市南RCの例会に参加。
会員数50名でうち参加者が40名程度。
若手、ベテラン会員の仲が良く、笑いもあって非常に楽しい例会
でした。
3日目(1/21)は、車でマニラへ移動。途中、マウント マラライヤ
ゴルフCCを見学。サンパブロ市RCの方もメンバー。
コースは一面深緑で整備も行き届いている。
ホテルの宿泊施設も併設している。
マニラ湾を見学。
夜は、ダウンタウンマニラRC数名と食事。
4日目(1/22)は、ケソン市内の小学校へのバックパック贈呈式に
参加。
先生方、生徒から温かい歓迎を受けました。
生徒数:約2000人。
7年制で1学年10クラス。先生は61名。
全校生徒が多い為、授業は前半(朝6時〜昼まで)と後半
(昼から夕方まで)の交代制。
贈呈式では低学年の生徒約250名にバックパックを1人1人
手渡しで贈呈。
※ 当初ダウンタウンマニラRCの例会に出席する予定でしたが、
会長が地区協議会に出席の為、例会がありませんでした。
5日目(1/23)、日本へ帰国。日本は非常に寒く雪が降っていた。
最後に、今回フィリピンの訪問を通して、サンパブロ市南RC、
ダウンタウンマニラRCの皆さんと親睦を深めることできました。
自分自身貴重な経験をしましたし、また、フィリピンはまだまだ
貧しい人が多く、必要な文房具も買えない人が多い。
今回、その人たちの為に役に立てたことが非常にうれしく思いました。
ありがとうございました。
|