【初年度】 |
1973-1974 |
1973/2/23 |
八尾東ロータリークラブ創立 :ロータリー創立(1905/2/23)から68年目に
八尾東ロータリークラブは誕生。
八尾ロータリークラブ(特別代表 平野 大太郎氏)のスポンサーにより
プロビショナルクラブとして発足。 |
1973/5/2 |
国際ロータリーより認証され第2660地区所属となる。 |
1973/6/16 |
太閤園(大阪市都島区)において、高槻東ロータリークラブと合同で
認証状伝達式を挙行。 |
|
|
会 長 |
山本 隆一 |
活動方針 |
八尾クラブをスポンサーとして本年2月誕生す。26名
ロータリーを楽しく学ぼうと呼びかけている。
ロータリーの基本を学ぶにはルールを知らねばならぬ。
又、ルールを守ることは厳格でありたい!
ロータリーに(入ることに)よって
1、いろんな人に会え、親睦が広くなった。
2、奉仕をたてまえに、職業倫理が向上した。
3、社会にお返し(貢献)すると云う実感がわいた。
4、若い気持と若い友人がふえる。
ロータリーは紳士の修養の道場なのだ。 |
社会奉仕活動 |
1、会員より体験報告を2ヶ月に1回受ける。
2、「ロータリー青少年文庫」を作る。
3、必要な奉仕を、官庁、諸団体と連結を取って方向付ける。 |
国際奉仕活動 |
近くの学校に編入している留学生に歓待の手をさしのべるプロジェクトに参加したい。
ロータリー財団委員会を作りたい。 |
|
|